NYでは定番化 糸除毛の現状

日本と同じく台湾でも、80年代以降さまざまな美容法が台頭し、
消費者の嗜好が変わり、伝統的な美容法が徐々に衰退していきました。
挽面(糸除毛)も一時は中年女性の美容法ととらえられ、若者離れした時期がありましたが、
2000年以降再び注目され、今では若い人の間でも、
ナチュラルで安心、かつリーズナブルな美容法として見直されています。

以前は挽面というと、市場や歩道など路面にだした椅子に座って行われるのが主流でした。
こういった営業方法は今でも健在ですが、
衛生的でリラックスできる、サロン形式の糸除毛店もだんだん多くなってきています。

サロン型の挽面店

サロン型の挽面店

また、インターネットでの広告宣伝が便利になったこともあり、
店舗をもたず、お客さんの自宅などに出張して施術する糸除毛師も登場しました。
糸除毛は道具が少なく、電源を必要としない点も出張形式にむいているとのこと。

日本ではまだなじみのない糸除毛ですが、
世界の国々で糸除毛が受けられるところは近年ますます増えてきています。

参考までに・・・
下の地図はニューヨークの地図です。
吹き出しやピンクの点がついているところは、
NYで糸除毛(Threading)のサービスが受けられるサロンなどです。
地図を東西南北に動かしたり、大きくしたり小さくしたり、点の上にポインターを置いてみたりしてみてください。
糸除毛の普及具合がよく分かります。

大きな地図で見る

アメリカで糸除毛は、
ワックスと比べると刺激が少なく仕上がりもナチュラルな脱毛方法として定着しており、
専門サロンだけでなく、美容院やネイルサロンでも糸除毛で眉を整えるサービスをしています。

今の眉カットのような感じで、
日本でもいろいろなところで糸除毛のサービスを受けられる日がくるかもしれませんね。
他のサービスと組み合わせやすいので、様々なサロンでメニューとして取り入れられます。

>>低資本で開業も可能!台湾で糸除毛を学ぶ。講座詳細
>>日本で受講したい方はこちら

携帯からは蝶式糸除毛スクールサイト携帯版をご覧ください。

糸除毛の歴史

糸を利用して、顔や身体の産毛やムダ毛を抜く糸除毛は、
中国の民間で伝わってきた美容技術です。

台湾では『挽面』、中国大陸の広州あたりでは『界面』、中国大陸北方では『絞面』、
その他『開臉』や『拉面』など、様々な呼び方で呼ばれています。

糸除毛の歴史は古く、はじまりは隋の時代にさかのぼります。
もともと糸除毛は嫁入り前にだけ許される特別な美容法だったそうです。
嫁入り前に、運のよい幸せな先輩既婚女性に糸除毛してもらうことで、
結婚生活が順調で幸せになると信じられていました。
このため、今でも糸除毛には開運効果があると言われています。

インドでも古くから糸を使った脱毛が発明され、発展していったため、
糸除毛はアジアや中東の多くの国や地域で広く普及してきました。

糸除毛で顔が明るくなれば福が来るかも!?

糸除毛で顔が明るくなれば福が来るかも!?

>>低資本で開業も可能!台湾で糸除毛を学ぶ
>>日本で受講したい方はこちら

携帯からは蝶式糸除毛スクールサイト携帯版をご覧ください。

台湾茶芸のミニ講座

日本でも人気の台湾茶芸。

美味しい台湾の烏龍茶を更に美味しく飲むための作法を、台湾で学んでみませんか?

茶芸館での一コマ

茶芸館での一コマ

お茶の美味しい淹れ方や、
お茶の文化などが学べます。

日本でも増えてきた台湾茶芸の講座ですが、
台湾で受けるメリットもたくさんあります。

日本語対応の講座や先生がたくさんいますので、
言葉の心配はありません。

同じ種類の茶葉でも、製法が違えば味は大違い!

同じ種類の茶葉でも、製法が違えば味は大違い!

飲み比べて好みの烏龍茶を見つけたり、
自分が美味しいと思ったお茶の品種や製法、加工法などが分かれば、
日本でのお茶選びの際にも役立ちます。

また、日本では高額な台湾烏龍茶が、
本場台湾では日本よりリーズナブルに買うことができます。

お茶屋さんなら品質も安心。

(大きな声では言えませんが、
ツアーで連れて行かれるお土産屋さんのお茶はコストパフォーマンスが悪いのです。
これは台湾のお土産屋さんに限ったことではありませんが・・・。お土産やさんってそうですよね。)

その点、お茶屋さんなら試飲も出来るので安心です。

台湾烏龍茶をお土産にしようと考えている人にもお勧めです!
1時間~2時間のミニ講座でも、
高級茶の飲み比べにお菓子がついていますので、大変お得ですよ。

上品な味のお茶菓子がたくさん!

上品な味のお茶菓子がたくさん!

開業も可能!新式糸除毛とは?

台湾に旅行に行った時や、台湾を紹介する番組でこのような光景を見たことがありませんか?

昔ながらの糸除毛

昔ながらの糸除毛

「挽面(ワンミエン、バンメン)」は台湾の伝統的な糸を使った脱毛方法。
台湾では産毛や余分な角質がとれて顔が明るくなる、だんだんムダ毛が薄くなる、
また、開運の効果があるとされ、今でも盛んに行われている美容法です。

しかし、こういった昔ながらの脱毛法は、両手と口を使い三方向から糸を動かすため、
産毛を抜く際にたいへんな痛みが伴うことがほとんどでした。
また、口を使うため、マスクが出来ず、衛生的な問題もありました。

取材中の新式の糸除毛

取材中の新式の糸除毛

そこで、生まれたのが両手だけを使って行う新式の糸除毛の方法です。

旧式の方法と比べ、

・口を使わない手法なので衛生的(マスクの装着が可能)
・ソフトタッチの脱毛方法なので痛くなりにくい
・皮膚へのダメージが少ない
・毛穴を小さく引き締める効果がある
・肌がツルツルになり、ツヤがでる

などの長所があります。

加えて、従来の糸除毛と比べると、基本的な脱毛方法を簡単に修得しやすいところも魅力です。

新式糸除毛の創始者シャオ先生のもとでは、ここ3年ほどだけでも300人以上の人が学び、技術を習得しました。
特別な機械や道具がいらず低資本で開業できるため、
台湾の国内だけでなく、韓国、ブラジル、日本など世界中で多くの人が開業しています。

また、もともと美容院やエステを経営している生徒さんで、
オプションメニューとして取り入れている生徒さんも多くいらっしゃいます。

忙しい人のための短期集中講座もあるので、週末や連休を利用してレッスンに参加したり、
観光旅行のついでに修得することも可能です。

もちろん通訳付きで、修了後は修了証ももらえます。

>>糸除毛講座(スクール)について
>>日本で受講したい方はこちら

携帯からは蝶式糸除毛スクールサイト携帯版をご覧ください。